リース契約

家庭用プリンターの買い替え目安はどれくらい?耐用年数について徹底解説してみました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

はじめに

家庭で使っているプリンターが古くなってしまい、買い換えようかと悩んでいる人は多いかもしれません。

「でも、まだ使えるかもしれないし・・・」

「買い替えるとお金がかかるからどうしようかな??」

買い替えのタイミングを見極めるには、ずばりプリンターをどれくらい使っているのかが重要です。

また今までの故障やトラブルの有無はもちろん、プリンターを使っている頻度も参考にしなくてはなりません。

そして今回の記事ではプリンターをどのタイミングで買い換えれば良いかについて解説をしていきます。

またプリンターの寿命や耐用年数についても詳しく見ていきますので最後まで読んでみて下さい。

それではまずはじめにプリンターの耐用年数について解説をしていきます。

プリンターの耐用年数とは??

ちなみに耐用年数とは、プリンターやコピー機などのOA機器などがどれくらいの期間使えるかを表したものです。

家庭用プリンターの場合は下記2つが目安となります。

  • 法的耐用年数
  • メーカー保証期間

法定耐用年数は5年間

法定耐用年数とはOA機器をはじめとした機械について国税庁が定めている耐用年数です。

日常生活では単にものが劣化して使用できなくなるまでの年数を言うことがほとんどかもしれません。

ただ企業などでは会計報告の際に持っている資産の価値を決めるための重要な指標となります。

法定耐用年数はプリンターやコピー機などの備品がどのくらいの期間で価値がなくなるかを決めたものです。

会計報告ではこれをもとに、1年ごとに消耗した分の価値を計算し、経費として計上する減価償却を行います。

プリンターに関しては、法定耐用年数は国税庁により5年と定められていることを覚えておいて下さい。

メーカー保証期間は1年〜5年

法定耐用年数とは別に、各プリンターメーカーが提示している保証期間というものがあります。

プリンターの種類やメーカーなどによって異なりますが、一般的なプリンターなら1~5年程度であることが多いです。

万が一壊れてしまった時にメーカーの修理を受けられるかどうかは買い替えのポイントとなります。

そのためメーカー保証期間に関しても法定耐用年数と同じく大事であると抑えておいて下さい。

それでは次のところでプリンターの寿命について解説をしていきます。

プリンターの寿命とは??

プリンターの寿命は耐用年数というよりは、プリンターをどれくらい使っているかに依存してきます。

1日に100枚の印刷を行うプリンターと、1ヶ月間に1回しか使用しないプリンターを比べてみたらどうでしょうか?

当然1日に100枚印刷しているプリンターの方が消耗は激しいため、寿命が早くなります。

そんな中、使用頻度を見るのは中々難しいですが、一つの基準として総印刷枚数が挙げられる。

総印刷枚数プリンターがトータルで何枚の印刷を行うことができるかをメーカーが示したものです。

メーカーが提示している総印刷枚数を超えたら、プリンターの買い替え時期であると判断ができると思います。

そしてここからはそういった総印刷枚数とは別に、プリンター買い替えタイミングについて解説をしていきますね。

買い替えタイミングについて

買い替えタイミングとして一番分かりやすいものは、何かしらの不具合が出てしまった時です。

給紙がうまくいかない

しっかりと用紙をセットしているのに、2枚、3枚と紙が一緒に送られてしまう。

または用紙が定期的に詰まってしまうなどのトラブルが頻発する場合はプリンター寿命の可能性が高いです。

給紙方式(前面給紙、背面給紙など)を変えてみる、用紙が折れていたりセットが間違っていたりしないかを確認してみる。

もしもこういった応急処置をしても問題解決に至らない場合は買い替えを検討してみて下さい。

ノズルが詰まってしまう

ノズル詰まりに関しては、プリンターを使用していなかった期間が長い時などに起こるケースが圧倒的に多いです。

そんな時にクリーニングをいくらしても印刷のむらや掠れが改善されないという場合は注意が必要。

プリンター自体の寿命が関係していることも考えられるからです。

またこれに関してはメーカーが推奨をしていない非純正インクを使用している場合に起こりやすいかもしれません。

何度クリーニングをしても直らない場合は、買い替えを検討するべきだと思います。

電源が入らない

プリンターの電源が入らなくなった場合は、コンセントがしっかり刺さっているかまずは見てください。

またOAタップの電源自体が落ちていることもあるためここも確認が必要です。

それでも電源が入らないようならば、完全に故障のケースが多いため買い替えるしか方法はないです。

メーカー修理に出すという方法もありますが、電源系の不具合は修理費用が思いの外高いと言われています。

そのためメーカー保証の無償修理期間が過ぎてしまっている場合は、買い替えを検討した方がベターです。

終わりに

さてここまで、家庭用プリンターの買い替え目安はどれくらい?耐用年数について解説をしてきましたがいかがだったでしょうか?

前提となってしまいますが、普段からプリンターに負担をかけない優しい使い方を心掛けてください。

インクジェットプリンターなら、ヘッドクリーニングを定期的に行うことや、純正インクを使用することをお勧めします。

また、用紙詰まりの原因となるため、折れた用紙は使用しないこともプリンターに負担をかけない上手な使い方です。

そういった使い方をしながら、法定耐用年数や総印刷数量を目安としてプリンター買い替え時期を検討してみてください。

ただ一点注意点として、プリンターの使用頻度が高いと故障やトラブルの原因になってしまうことは否めません。

そのようなトラブルに対して迅速に対応するためにも、いっそのことプリンターやコピー機レンタルサービスが良いかもしれません。

このレンタルサービスはコスパやトラブル対応が良いため、企業だけでなくご家庭向けにも需要が大きく広がってきています。

そんなプリンターやコピー機のレンタルサービス人気上位3社をまとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください。

2022年最新コピー機、複合機レンタル取扱会社ランキング上位3社(東京都調べ)

今回の記事が何かの参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

話題の記事

コメントを残す

*