リース契約

コピー機や複合機のカウンター料金について!相場や賢い選び方を徹底解説します!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

コピー機や複合機のカウンター料金についてあまり知らない人が多いかもしれません。

そのためこのような質問を多く頂いています。

「コピー機や複合機導入時に契約する、カウンター保守の料金ってどんな仕組み?」

「カウンター保守は契約した方がいいの??」

ざっくり言うと、カウンター料金とはカウンター保守契約を結び、毎月の利用分に対して料金を支払うサービスです。

そのサービスにトナーなどの消耗品や定期的なメンテナンス費用、故障時トラブルも全て含まれています。

つまり、カウンター料金さえ払っていれば全て無償でサービスを受けられるのです。

そして今回の記事ではこのカウンター料金についての詳細をまとめていきますので最後まで読んでみて下さい。

それではまずはじめにカウンター料金について深掘りをしていきます。

カウンター料金とは??

コピー機や複合機のカウンター料金とはカウンター保守契約を結ぶことによって発生する料金です。

カウンター保守契約とは、各々印刷をした枚数分の料金を支払うことで、トナーなどの消耗品や定期的なメンテナンス、故障時のトラブルにも全て対応してくれるシステムとなる。

いきなりコピー機や複合機が壊れてしまったら困ってしまいますよね。

そのため、現金でコピー機や複合機での購入、またはリース契約の時でも基本的には保守契約を結ぶ例が多いです。

その中で、最も人気があるものがカウンター保守となります。

一般的に、カウンター保守契約を結ぶと月額料金=カウンター料金」となる。

反対に、カウンター保守契約を結んでいない場合は、トナーなど消耗品や定期的なメンテナンス料等、かかる費用をすべて自分で支払わなければなりません。

そうなると細かくお金が出て行ってしまうためカウンター保守契約はお得であると言う風潮は強いようです。

そんなカウンター料金の内訳はこのような感じです。

カウンター料金の内訳

コピー機や複合機のカウンター料金は本体に内蔵されたカウンターによって料金が決定されます。

そんな料金はモノクロやカラー印刷の枚数に応じて毎月料金を支払っていく形になる。

そのためモノクロ◯円・カラー◯円のように、販売会社が1枚あたりのコピー単価を、あらかじめ設定しておくことがルールです。

そして、コピー機や複合機の本体に内蔵されたカウンターが毎月それぞれの枚数をカウントします。

その後コピーした枚数によって後から料金が請求される仕組みです。

また念のため補足ですが、コピー機や複合機をリース契約で利用する場合はこのカウンター料金と本体のリース料金の2つが発生してしまいます。

つまりこの合計金額が毎月コピー機や複合機を運用する際のコストとなるのです。

それでは次のところでカウンター料金の相場について話していきたいと思います。

カウンター料金の相場

カウンター料金の相場はメーカーや機種によっても変わってきますが目安としてはこんな感じです。

  • モノクロ:3円
  • カラー:25円

実際のカウンター料金は、業者から見積もりをもらうまで確定はしませんが、あくまでも目安として抑えて頂けたらと思います。

そんな中、カウンター料金については業者への価格交渉も可能です。

そのやり方としては、いくつかの違う業者から相見積もりをとっておく方法となります。

そしてその見積もりをベースに担当者と交渉をすれば、結果として毎月のランニングコストが抑えられるはずです。

一方で、ここ最近カウンター料金が下がっている傾向が感じられます。

なぜならばモノクロ1円、カラー10円といった格安サービスを謳っている業者が見受けられるからです。

しかしながらカウンター料金が格安な業者は、サービス内容が良くないといったデメリットがあります。

そんなデメリットをつかまされないためにも、サービス内容をしっかり確認してから契約をして下さい。

それでは次のところでどうすればカウンター料金で損をしないかについて話していきます。

デメリット解消方法とは?

余計なカウンター料金を払わないようにするために大事なことはやはり業者選びです。

コピー機や複合機のリース契約期間の多くは5年と言われており、その間は業者とも付き合うことになります。

そんな長期間の間、もしもサポートの悪い業者に当たってしまったら大変なことになってします。

対応が遅い

もしもコピー機や複合機コピー機が壊れてしまった時に、迅速な対応をしてもらえなかったらどうなるでしょうか?

確実に業務が停滞して、仕事が回らなくなってしまいます。

そんなリスクを避けるために対応が遅い業者は避けなくてはなりません。

そんな中、対応の遅い業者に関しては契約をする前に口コミなどを見てもらえばなんとなくわかると思います。

そのためネットやSNSでの口コミで判断をしてみて下さい。

別料金がかかる

カウンター料金とは別に、修理時に膨大な別料金がかかってしまうケースも考えらえれます。

これに関してはカウンター料金が極端に安い設定になっている時に起こるケースが多いです。

いわゆる、激安カウンター料金で釣っておいて、後から別料金で料金を回収しようとする手法となる。

こういったケースを防ぐために、契約の段階でこのような別料金システムがないかを確認する必要があります。

直接担当者に何か別料金がかかるかどうかを確認してみるのも良い方法かもしれません。

いずれにせよ、契約の時に十分注意をしてこういったリスクを避けるようにして下さい。

終わりに

さて、ここまでコピー機や複合機のカウンター料金についての節約ポイントを解説してきましたがいかがだったでしょうか?

カウンター料金についてはコピー機や複合機関連の独自のシステムです。

そのため最初はどういった仕組みになっているかわからないと思いますが、ポイントだけ抑えておけば大丈夫です。

そんなポイントとしては以下の通りです。

  • 各業者によってカウンター料金は異なる
  • 激安カウンター料金には裏がある
  • 契約の段階で疑問点を全て解消する

これらのポイントを抑えながら、カウンター料金がお得な業者を選んでみて下さい。

さてそんな中、私どものサイトではコピー機や複合機においての30分無料相談窓口を設けています。

そしてここの窓口ではコピー機や複合機の様々な疑問について全てお答えしています。

そのため興味がある方は気軽に無料相談窓口をご利用ください。

30分無料相談窓口

今回の記事が何かのお役に立てれば幸いです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

話題の記事

コメントを残す

*